黒輔処理場

ゆっくり更新中

感想『Fate/Grand Order -終局特異点 冠位時間神殿ソロモン-』6周年の記念すべき日に旅の終わりを見届ける

2015年7月30日は、ちょうどFate/Grand Orderがサービスを開始した日でした。私はiOSユーザーなので、プレイできるのはもう少し後のことになりましたが、スマホでプレイできるFateに不安と期待を寄せながら、アプリをインストールしたものでした。

 

さて、それから丁度6年経ち、2021年7月30日。

この記念すべき日に、あの名シナリオ『終局特異点ソロモン』の劇場アニメが特別上映開始となりました。6年間『FGO』を観測してきた者としては、一言で言ってとても感慨深いです。もともと人気作品でしたが、ここまでビッグなコンテンツになり、シナリオの一部だけ切り取って映像化するというのは、他のコンテンツではありえないのではないでしょうか。

 

2016年の暮れ、私事ですがちょっとした手術をするハメになり、心理的には結構大変だったんですが、その重荷を忘れてしまうほどの感動と盛り上がりをくれた終局特異点ソロモン。忘れることのできないあの一連の潮流を、もう一度・かつ当時の記憶以上に感じることができました。

 

映像化にあたって、ただでさえ解像度が上がると思いますが、「新規礼装」だったり「召喚されたサーヴァントたちの戦い」だったり、音楽による演出(エンディング含めて)だったり... これらのパワーを改めて実感。そして、第1部の後に待つ辛い戦いを今は知っているからこそ、あの嫌にきれいな青空に、かつて知らなかった哀愁をみずにはいられなかったし、主人公とマシュの穏やかな未来を願わずにはいられません。そんな映画でした。

 

※※※以下、ネタバレ注意※※※

映画チラシ『Fate Grand Order 終局特異点 冠位時空神殿ソロモン』5枚セット+おまけ最新映画チラシ3枚

 

 

終局特異点礼装

映像化で初登場した終局礼装。マスターが死亡しようとも、肉体を魔術回路として使用し続ける... という悪魔の兵器。いや~~~なんてこと考えるんですか、相変わらず人の心がない!もちろん、カルデアとしては何としてもソロモン(ゲーティア)を阻止するほかないわけで、礼装を製作したであろうダ・ヴィンチちゃんも苦渋の思いだったに違いありませんが、このグランドオーダーは「何としても達成せねばならぬ、過酷な戦い」なんだと改めて心に染み入る気持ちでした。

 

とくに、FGOを映像化した過去作では「主人公が体を張っているように感じられない」との指摘もあったと思いますが、今回のソロモンでは嫌というほど肉身を削っている様子が描写されていましたね。魔術師としては凡弱であろう藤丸を最大限「利用」するため、(『プリヤ』のツヴァイフォームのように)神経系や血管系を疑似魔術回路として利用しているのかもしれませんが... 

 

ひょんなことから選ばれて、自分じゃない誰かでも背負っていいはずのコトなのに、それでもあそこまで立ち上がれる精神性。ああいう人間を誰が凡弱と言えましょうか。運命でカルデアに導かれたのか、それとも本当に偶然なのか、分かりませんが、作者の奈須氏は「特別でも何でもない人間が持ちうる善性」を信じているのかもしれませんね。LB6のアレ、読み直そうな。

召喚サーヴァント

「7体までサーヴァントを召喚できる礼装」なので、てっきり章ごとに縁を結んだサーヴァントを召喚するのかな?とか思ってましたが... 流石オレたちの型月はファンの予想の上を行く。しかも人選が!玄人の人選でしたね!

 

最初にアレキサンダーを召喚したときは、「もしかして高橋李依さん(マシュ役)が何らかの口利きを...?」と勘繰りましたが(笑)あそこでブケファラスを駆って玉座へ向かうのは理にかなっているというか、見栄えが良かったですね~。

 

そしてサンソンにヴラドEXTRA。サンソン村、生きてるか?ラモール・エスポワールもカズィクル・ベイも迫力の映像化でした。レフの最期がギロチンってのは... 攻めた描写だったな。

 

ジェロニモは一番予想外でした。でも、数いるサーヴァントの中でも絶対にこちらの想いに応えてくれそうというか、信用のおけるサーヴァントの中の一騎ですよねぇ。アルテミスは一言喋ってほしかったけど(沢城さん参加してるんだし)素晴らしかった。アルテラは、さすが英霊としての格があるというか、ソロモンの防御を破る要になりましたね。原作では「ティアードロップ・フォトンレイ」を披露していましたが、映画でもそっちを撃ってくれたのかな。

 

そして巌窟王!!最後の一騎はお前しかいない。裏で主人公をずっと見てきた彼に、最後の一押しを任せるのはもう納得しかありません。

 

後で改めて7騎(スカサハとか)を召喚したのはあれはどういうものだったのか。あれもすごかったけど、藤丸への負担はんぱなかったろうなー。

 

それとは別にして、特に強い縁を結んだ7騎もよかったなー。戦力としてのバランスもなかなかだけど、やっぱり今までの旅を思い出しますね。ゲーティアをがっちり縛れるエルキドゥはやっぱり強い。あとベディヴィエールが一番好きなんで、出てきてくれてうれしかった。。。

生きることの価値、死ぬことの意味

Fateシリーズというか奈須さんの描く基本的なテーマって「人間賛歌」なんだと僕はずっと思ってて、「死ぬこと」「悪」「憎しみ」「絶望」という面を包み込みつつ、「生きること」「善」「愛」「勇気」「希望」といったものを肯定する物語を書かれる方だと思うんですよね。ただ、そこに至るまで、落とすところまで落とすというか、だからこそ「人の心がない」とか言われるんですが、だからこそその混沌の中にあるひとさじの救いに希望を見るというか。そして綿密な世界観と魅力的なキャラクターも生み出せるんですから、本当に穎脱した技量の持ち主だと感服するばかりです。

 

で、今回のテーマとなるゲーティアの問いかけは、「どうせ死ぬのなら生きることに意味はない」「生きることの苦しみ・悲しみを捨て、永遠の幸福があれば良いのではないか」といったものでした。それは、ゲーティアが「悪」なのではなく、根底に人類への愛、「憐憫」があったからこそ、生まれた問いかけ。

 

ただね、ここは僕の価値観なんですが、「憐憫」ってのは、自分が安全地帯にいるからこそ、苦しみの当事者ではないからこそ出てくる感情なので、ある意味傲慢な態度だと思うんですよ。だから、その感情から出発した「上から与える救済」はウソっぽくなるし、いまの苦しみは自分の手で脱却しなければ意味がない。

 

藤丸やマシュがそう考えていたかどうかは分からないけれど、ゲーティアの救済を突っぱねて、「悲しみがあるからこそ笑顔がある、死が訪れるからこそ今を生きる歓びが宿る」という、この答えにはとても励まされた気持ちでした。そして、マシュは藤丸の前だからこそ立ち上がれるし、藤丸もマシュのためにあそこまで感情をむき出しにできる...という、2人の深い深い絆に涙。

 

さて、では死ぬことに意味はあるのか?死ぬことは断絶なのか?ロマニ=ソロモンは、第一宝具を使い、自分という存在を消し去る選択をしました。普通の死だったら功績が残り、誰かが覚えてくれているけれど、アルス・ノヴァの場合は過去からも未来からも消えてしまう。それは断絶なのでしょうか?

 

否、ロマニは藤丸という「後を託す相手」がいたからこそ、あの選択ができたのだろうし、人類史はそうやって紡がれてきた。そこに希望と喜びを見いだせるのだから、決して断絶ではなく、憎悪と絶望の物語ではなく、愛と希望の物語なのだということなのですね。

 

その意味を、ゲーティアも知ることになります。彼は、人類の苦しみと悲しみを憐れむばかり、人類の幸せと喜びが視えなくなってしまったのですね。悪いことばかりじゃなく、いいこともある。今はつらいけど、よい方向に向かおうと頑張る人たちがいる。そこを忘れるとあのようになってしまう。愛も歪むと悪になってしまう。

 

彼も命を得て、「人王」ゲーティアの名のとおりの姿をとることで、今まで「上から観測」していた対象である人類と同じ土俵に立ち、限りある生の面白さ、人の心が見せる意地というものを理解できた。彼にとって、喜びだったと思います。

 

比較の獣

フォウの独白にCVは宛がわれずEDでの文字の演出となったけど、あれが最良だったと思う。どこかで読んだ解釈だけど、「相手より強くなろうとする」比較の獣を倒す、唯一のクラスが、「相手より強くなろうとする」のではなく「防御によってのみ味方を守る」シールダーである、っていうのは目からうろこだよなぁ。「第四の獣は、君たちによって倒された」という文面で一番泣いちゃった。

獣になる可能性があったキャスパリーグだけど、善いものに触れることでそうならずに済み、またそうならないという選択をすることができた。それはまさに、人間も様々な可能性をはらむこと、だから最初から潰えさせるのは間違っていることの示唆ではないでしょうか。

 

FGOは完結へ

さて、来月上旬にはLB6の最終編も配信されるということで、いよいよ完結が見えてきたFGO第2部。また年末に合わせるとすると、うーん2022年末完結かなぁ。ちょうど2部開始から5年ってのもキリがいいと思います。あるいは、FGO7周年の来年夏に合わせるか。どちらにしろ今年は6.5章までしか進まなさそう。

シナリオのクオリティを信じてのんびりと待ちましょう。

www.famitsu.com